私がこれまでに経験したことを書くブログ

私がこれまでに経験したこと感じたことを書くブログです。

初めての関西一人旅~その3~

無事、新大阪に到着し、地下鉄御堂筋線に乗り換えていざ「なんばグランド花月」へ。

息子の分のチケットは無駄になってしまったけれど、私だけでも行かれて良かった。

と思いながら御堂筋線で移動中、なんば駅から劇場までのルートを確認。

「駅から近いし、大丈夫そうだな」とタカをくくっていたら、まさかのトラップが。

 

途中までは良かったのですが、どうやら出口を間違えたようで、全然違う場所を歩いていました。

重たいキャリーケースを引っ張りつつ、開演の時間も迫りつつで、グーグルマップを見てもパニックになってしまって全然分かんない。

タクシーに乗ろう!と駅前からタクシーに乗ろうとしたのですが、運転手さんに「すぐそばだし、劇場前にはタクシーが入れないから乗らない方がいいですよ~!」と言われ、タクシーにも乗れずw

 

結局、開演の時間を過ぎてしまい、焦っていると鉄道職員の方を発見!(制服着てた)

「すみません!なんばグランド花月はどちらですか?!」と必死の形相で聞いたところ、教えて頂けました。

なんだ~~~~!こんなに近かったのね~~~!!!

チケットを発券し、トイレに行き、劇場内のコインロッカーにキャリーケースを預け(200円だったよ)、いざ劇場へ!

ダッシュで行くも15分ほど遅刻。前2列を空けて最前列ど真ん中の席なのに遅刻してすみませんすみません。

ああ、観たかったあべこうじさん終わってた(涙)でも、笑い飯が観られて良かった。

ルミネの劇場のように芸人さんのライブがあってから、ちょっと休憩(宣伝)が入ってからいざ新喜劇。

おおおおおおお!!!!新喜劇面白おおおお!!!!!島田珠代姉さあああああんん!!!25年お慕い申し上げておりましたあああああ!!!!

と感動の嵐に包まれて、無事フィナーレ。

 

f:id:sophieted:20220424134622j:image

 

ありがとう、なんばグランド花月。今回の旅行はこれがメインでした。

 

ただ、反省点は「移動日に観劇を入れてはダメ」ということです。

「全然問題なし!」という方もいるのでしょうが、私はね・・・、

「腰が痛い!!!!」と途中から気になってしまいました。

 

と言うのも家から東京駅(途中注射のためのクリニックはあったものの)までの電車移動は座れた。

東京→大阪までの移動、座ってた。

新大阪からなんばまでの移動、座れた。

そこから劇場で2時間弱、座ってた。

計:7時間位、座りっぱなし。

そりゃ、腰痛いわ!

今回は特に劇場まで迷ってしまったし、朝は息子の試験に合わせて早起きだったし、大阪の地理は全く分からないしですごい疲れてしまいました。

 

その後、また御堂筋線に乗り、なんばからホテルのある梅田まで移動。

ホテルまでキャリーケースを引っ張って梅田ダンジョンをガラガラガラ。

ホテルは梅田の「新阪急ホテルアネックス」でした。

駅から近くて本来だったらとても良い立地なのですが、梅田ダンジョン、上がったり下がったりキャリーケースを持ってウロウロ。ライフをゴリゴリ削られました・・・・。

駅の構造を理解していないから、無駄に上下していたのもあるんですけどね。

やっとこさホテルに着いたら既に6時前。

無事チェックインし、ホテルに荷物を置いて、一息つかずにそのまま梅田ダンジョンへ逆戻り。

目指すは、そう。

「阪急うめだ」です。

梅田近辺だったら外食するところも山盛りなんですけど、もうとにかく疲れた。

滝汗を流して横になりたい!!!ということで、阪急うめだのデパ地下で好きなお弁当とスイーツを買って夜ご飯にすることにしました。

阪急うめだのデパ地下は直前まで入場制限するほど混んでいてビックリ。平日ですよ?

韓国ごはんが食べたくて、妻家房でお弁当を買い、スイーツを買い、次は成城石井でお水やら飲み物を買ってまたホテルへ。

この頃、歩行距離14000歩を超えており、へっとへと。

 

ホテルに戻ってお弁当を温め(レンジがホテル内にある)、とりあえずお弁当を食べる!薬を飲む!

そしてお風呂に入る!

は~~~~~、やっと一日が終わった~~~~!とスイーツを食べ、屍のようになりました。

 

つ、疲れた・・・・・。これは明日、京都の予定だけど出掛けられないかもしれない・・・。

「まあ、それならそれでホテルでダラダラしていよう!」

これが一人旅の良さです。誰にも迷惑をかけず、自分の体力に合わせて行動が出来る。素晴らしい!!!

f:id:sophieted:20220424134652j:image

一応、ホテルの部屋からの景色なんかも撮っておいた。すごい微妙な一枚。

 

ホテルは快適でした。

ホテルを予約する際にリクエストはしなかったのですが、当方女性一人旅ということで、ホテル側で「レディースルームプラン」にして下さり、レディースオンリーの階(入口にセキュリティーゲートがあって男性は入れない)にしてくれました。

余り気にして無かったのですが、レディースオンリーフロアの安心感すご!いや、ホントいいですよ。女性一人旅、おばさんとは言えど安心感が全然違います。

アメニティも充実、お部屋もきれいで広さも十分、本当に良かったです。梅田の駅から近いしね。

今度大阪に行く時もこちらに泊まろうと思います。

 

一日目はとにかく「楽しかったけど、疲れた~~~~~!!!!」で終了。

さあ、明日は京都に行かれるのか?

初めての関西一人旅~その2~

無事、息子の卒業式と新入生保護者会も終わり、新幹線のチケットも発券し、前日になって最終準備と確認。

「本当はもっとゆっくり寝てられたら楽なんだけど、息子のテストだから早起きしなきゃいけないんだよな~~」とブツブツ言いながら早めに寝ました。

 

ら。

夜11時半頃に結構大きい&長めの地震が東北で発生!!!

こちらもかなり長時間揺れ、「これはもしかするとマズイかもしれないぞ・・・」と思いながら寝ました。

 

朝、起きると東京は問題なく電車が走っていました。東北新幹線や東北の方では電車が止まっていましたが、関東以西は大丈夫そうな模様。

福島の原発も大丈夫そうだな、と確認し、出発準備をしました。

 

息子を送り出し、自分の支度も済ませ、「では行ってきます!」

人生初の一人旅。

最初にしたことは

「プラセンタ注射4本打つ」です。

多分、すごい疲れるだろうなと思ったので、キャリーケースを引きずってプラセンタ注射を打ってもらいました。我ながら何やってんだ。

注射を打って、吉野家で牛丼弁当を買い、東京駅へ行き東海道新幹線に無事乗りました。

コロナがあるから空いてるのかな?と思ったら全然そんなことは無く、東京駅の段階で指定席の私が乗っていた車両の8割が埋まっていました。

 

さて、東海道新幹線に乗ったらチャレンジしたことがありました。

それは

東海道新幹線の車内販売限定、オーボンビュータンのクッキーを買うこと」。

とても美味しいらしい、オーボンビュータンのクッキー。日本橋高島屋でも買えるそうなのですが、せっかくなら新幹線の中で買いたい!

最近、ネットでバズったからか中々のレア物らしい。それは是非食べてみたいではないか。

新幹線が出発すると、早速車内販売の販売員さんが回ってきます。

そこですかさず「オーボンビュータンのクッキーありますか?」と聞いてみました。

「確認して参ります」から30分。

「残念ながら今日は積んでおりませんでした。代わりにキルフェボンはいかがですか?」と言われ、まんまと買ってしまったキルフェボン

 

キルフェボンと言えばタルトしか食べたことがないなあとしばし眺め、「あ、お土産にしよ」と友人に送ることにしました。

 

そんなことをしながらあっという間に京都を経て目的地の新大阪へ到着しました。


f:id:sophieted:20220423084343j:image

初めての関西一人旅~その1~

「息子の高校受験が終わって、コロナがそこそこの状況だったら関西に旅行をしたい」と思っていました。

 

子供が生まれてからは私も息子も病気がちだったので、旅行と言えば近場で1泊2日。それですらダウンして旅行後は良く寝込んでいました。

 

中学に入って体が丈夫になってきた息子だったら、私も体調がいい時だったら、2泊3日位のちょっと遠い旅行でも出来るだろうと思って、息子の中学の卒業式が終わったら親子二人旅で「よしもと新喜劇を観に行こう!」ということになりました。

 

コロナの状況もそこそこで、息子も無事高校合格。

二人分の新幹線とホテルのチケット、新喜劇のチケットも取って準備は出来た!というところで、まさかの「息子の高校入学前のクラス分け実力テスト」が旅行日程にモロ被りということが判明。

 

「いっつも私が何かをしようとするとこれなんだよ!!!(怒)学校側も早く言えや!!!」と激怒し、新幹線とホテルのチケットはキャンセル。これは無料でキャンセル出来たから良かったけれど、よしもと新喜劇のチケットはキャンセル出来ません。

「仕方ないな・・・」と悲しい気持ちでいっぱいになっていたのですが、

母と妹が

「だったら一人で行って来なよ!!!やっと行かれるようになったんだから!」と。

息子に大阪行きたいか?大丈夫か?と聞いたところ

「まあ、行けるんだったら行きたいけど、その程度。一人で行ってきていいよ」というアッサリしたお答え。

 

「え?いいの?そうなの?」と急遽、一人旅をすることになりました。

 

生まれて初めての一人旅。出張などは一人で行ったことはありますが、旅行は初めての経験です。

子供を連れているとどうしても子供優先になってしまうし、持病があるので自分のペースで動ける動けないを決められる一人旅の方が今の私にとっては楽かもしれないなとニヤリ。

 

一人分の新幹線とホテルを予約し直し、日程は変えずに2泊3日の旅行を決行することにしました。

 

んが。

去年の12月頃から体調が悪く、2か月ほど家の中で出来る最低限の家事だけをするという生活をしていました。

「うーん。これでは2泊3日歩き回れないぞ」ということで、出発3週間前から近所を「散歩」することからスタート。

最初は4000歩も歩けば足が痛くてしょうがなかったのですが、最終的には1万歩歩けるようになりました。人間ってすごいね。

 

なるべく旅行の前後は予定を入れないで体力を温存しておきたいなと思っていたものの予定通りには行かず、

旅行前々日:息子の卒業式

旅行前日:息子の新入生保護者会

という日程に。

旅行帰宅後翌日は家具が到着して組み立てなければならず

その翌日からヌーカラへの薬剤変更のための一泊入院

退院した日の夜に急遽、あべこうじさんの単独ライブに行き

その週末はシミ取りレーザーの予約が取れちゃったという怒涛のスケジュールに白目を剥くことになりました。

 

その後、友人と会う約束をしたり色々とギチギチに予定を入れたので、案の定無事発熱し、1週間小休止になりましたがいいんです!!!楽しかったから!!!

備忘録として旅行の記録を残しておこうと思います。

副腎機能低下症患者の毎日のお弁当作り~その2~

前回の続きです

「高校生のお弁当ごとき何を大袈裟な!そんなもん、世のお母さん方は仕事しながら毎日やってるわ!」というお叱りの声も頂きそうですね。私の母もそうでした。本当にすごいと思います。全国の母に敬礼です。

ただ、今の私は色々と持病があったりと「朝に毎日お弁当を作る」ということが困難だったりもします。

それを「どうやってハックするか?」ということを書いた記事になります。

 

前回の記事に最後にちょこっと書きましたが

「冷凍作り置きおかずをして、朝はなるべく調理をしない」という戦法を取ることにしました。

 

これをするにあたって、まず我が家は「小ぶりの冷凍庫(フリーザー)」を購入しました。

いや「お弁当だけのためにフリーザーを買った」と言うと若干の語弊があります。

我が家は現在、父・母・息子・私の4人家族。

普通の「4人家族」が使っている標準的な冷蔵庫を使っています。

 

んが、冷凍庫が常にパンパン。

色々と工夫もしましたが、いっつもパンパンなんですよね。おかしいな。

 

特にこの1年は私の体調の波も大きく、料理がキツイなという時もあります。

母の方は腱板断裂の手術から半年経ちますが、未だに包丁を握ると手の痛みがあるので私がほぼ料理をしています。

体調の良い時にちょっとおかずを多めに作って冷凍をしておくと体調が悪い時にとても楽だなということが分かり、チマチマストックをしていました。

んが、いかんせん冷凍庫パンパン。

体調が悪い時や体の負担を減らすために、買い物も頻回で行かず、もっと買い溜めしておきたいんですよね。野菜も体調のいい時にあらかじめ刻んで冷凍しておいたりね。

んが、いかんせん冷凍(以下略)。

 

という訳で「買うぞ!冷凍庫を!!!!」と家族に相談したところ、全会一致で「すぐにでも買うぞ!」と。特に冷凍食品のそばとかうどんとかチャーハンとか「かさばる系冷凍食品」を多用したがっていた父が喜んでいました。

 

迷いに迷ってこの子が来ました。


f:id:sophieted:20220415145714j:image


f:id:sophieted:20220415145745j:image

三菱の冷凍庫ちゃんです。110リットル程度入ります。「自動霜取り機能」があるので、決めました。

「早速ストックするぞ!!オラオラするぞ!!!」と思った矢先に体調を崩し、昨日、今日とでようやく新冷凍庫に物を入れ始めました。タイミング悪。

 

この位の容量があるとかなり物が入りますね。

年間電気代との兼ね合いや置き場との兼ね合いでこのサイズで手打ちをしたのですが、冷凍食品がとても多い!やコストコ大好き!な方はもうちょっと大きいサイズでもいいかもしれません。

我が家では今のところ、このサイズで十分な感じです。

 

さあさあ!満を持して???「冷凍作り置きおかず」の開始です。

 

冷凍の作り置きおかずは1か月以内で食べきるように作ります。

大体ですが

・炭水化物系:3種類

・お肉系:4種類

・野菜系:3~4種類

で毎日のお弁当を回せるように考えました。

1種類のおかずにつき、お弁当おかずカップの個数は5~6個。余り多いとおかずが古くなってしまうので、この位が妥当だと思います。

なお、息子のお弁当箱のサイズから考えるとお弁当おかずカップは5個がちょうどいい量のようです。

 

今回作っているのは

・やきそば

ナポリタン

・グラタン

・デミグラスソースのハンバーグ

・豚バラの生姜焼き

ガリバタチキン

・冷凍食品の唐揚げ(唐揚げにおいては手作りより冷凍食品の方が冷めても固くならないので冷凍食品を使っています)

きんぴらごぼう

・アスパラとベーコンとコーンのバター炒め

・ホウレンソウとベーコンとしめじのバター炒め

筑前

 

今後加えたいのは

・たらこスパゲティ

・にんじんしりしり

・豚バラ塩だれ焼き

・ひじきの煮物

・切り干し大根の煮物

辺りでしょうか。

 

あとは日によって息子の好きな卵焼きやソーセージを焼いたりもしていますが、毎日はしません。週に1回位かな。アレルギーがあるので、余り同じおかずは続かないように考えています。

本当は卵焼きも冷凍したいのですが、以前自分でお弁当を作っていた時にチャレンジしたところ、冷凍するとどうしても味が落ちてしまいました。

美味しくないと分かっているものを息子に食べさせるのはどうかと思うので、たまに卵焼きを朝焼いてあげればいいやということにしました。

 

今はまだ始まったばかりで冷凍おかずストックが全く無いのでわざわざ息子のお弁当用に作っているものも多いのですが、ある程度溜まってくれば毎日のおかずを少し多めに作って、ついでに小分けすればいいだけなので負担はさほどないかと思われます。

 

ネットを見ていて冷凍おかずを作るにあたっての注意点がいくつかあったので、私も気を付けるようにしています。

素手でおかずを触らないこと(雑菌繁殖の原因→食中毒になる)

・おかずとごはんは一度きちんと温めて、冷ましてから詰めること

 おかずとご飯が温かいと水滴が溜まり、その水分に雑菌が繁殖するから。

・やきそばやパスタのおかずは規定時間より少し早め(固め)に上げた方がべちゃべちゃしない(パスタの場合は規定より2分早めの方がいいです)

・やきそばやパスタは時間が経つとくっつくので、少し油を多めに使う方がいい。

・おかずの味は少し濃いめの方が美味しい(あくまで個人差あり。余り濃いのは宜しくないかと)

・汁気の多いおかずは傷みやすいので避けること

・もちろん生ものは入れない

(果物も入れないです)

 

お弁当のカップも今は+Agが練り込まれている抗菌効果のあるおかずカップなんていうものもあるんですね。びっくり。


f:id:sophieted:20220415150111j:image

とりあえず3種類購入しましたが、小さめの6号が深いので、今後はこの6号だけでいけそうです。

お弁当抗菌シートも一応おかずにはつけてみたりして。

 


f:id:sophieted:20220415150137j:image

ナポリタン
f:id:sophieted:20220415150159j:image

アスパラとベーコンとコーンのバター炒め
f:id:sophieted:20220415150228j:image

ラップでくるんでケーキクーラーの上に載せると早く冷めます

このあと冷凍庫に平らに入れ、凍ったらジップロックに入れてなるべく空気に触れないように保管します。

おかずを多めに作ってタッパーに入れ、日々のおかずとしても冷凍しておきます


f:id:sophieted:20220415150238j:image

お弁当完成。

 

朝に火を使った調理をしなくていいのは本当に楽です。洗い物もほとんど出ないですし。

 

息子は今のところ「美味しい」と言って食べています。これなら朝がしんどい副腎機能低下症患者も3年間続けられそうです。

 

子供が高校生になって思ったことがあります。

「どんどん自分で出来るようになって(出来なきゃ困るんだけど)、私が出来ることはもうお弁当作り位しかないな」と感じるようになったことです。

それまでは勉強を教えることから日々の持ち物、健康管理など過保護に全てをみてやっていましたが、高校生になって自分でやるようになってきました。当たり前のことなんですけどね。

そうなると私が息子にしてやれることは日々のお弁当作りとご飯作り位しかないんです。それもあと3年。

 

子供が赤ちゃんの頃、寝不足で体もボロボロの時に「子育てって長くて暗いトンネルのようだ」と思いました。

中学生になってもそのトンネルは続き「いつになったら抜け出せるのか?」と思いましたが、高校生になっていきなりその出口付近に来たようです。いきなりその時は来る、のですね。

 

完全にトンネルを抜けるその時まで、お弁当作りを試行錯誤しながら楽しもうと思います。

副腎機能低下症患者の毎日のお弁当作り~その1~

大分、ご無沙汰しております。PCを使うこともめっきり減り、タイピングも下手くそになるほどにご無沙汰です。コロナなどまだ終息も見えませんが、皆様お元気にお過ごしでしょうか?

 

前回のお正月のブログから4か月、何をしていたかとざっくり近況報告をさせて頂きますと

・1月は体調絶不調継続するも月末何とか短時間の外出は出来る程度に持ち直す

・1月末、息子入試&合格

・2月、息子は入試が終わっているも、公立受験組の生徒さんにコロナをうつしてはならぬ!と病院などの必要最低限は以外は外出せず(特に記憶にない)

・11月頃から溜まっていた「ラジオ英会話」をひたすら消化していた記憶

・息子の受験が終わってストレスが減ったのか、大分体調を戻す

・2月後半から3月の大阪旅行へ向けて「横になってばかりの生活で歩けない!散歩から歩く練習を!」と少しずつ散歩を始める

・3月中旬息子卒業

・そこから2週間の間に

「息子卒業式」、「新入生保護者会」、「大阪旅行」、「検査入院」、「しみ取りレーザー」、「友人と会う」

という私にとっては無謀極まりないスケジュールを気合でこなし、

・「友人と会った翌日」無事、熱を出し、そこから1週間ちょっと経過した、今、まだ体調不良です!!

 

さて、無事高校に入学出来た息子氏ですが、

高校は「ありがたい給食」がありません。

息子の学校には食堂もあり、パンなどの販売もあるそうですが、マンモス校ということもあって1年生の最初のうちは要領も得ないだろうし、お金もかかるしね、ってことで、幼稚園以来約10年ぶりのお弁当生活が始まりました。

 

社会人していた頃は「冷凍食品のおかずにご飯を詰めただけ」のお弁当を持っていっていたし、少し前のパート生活でも夕飯のおかずをお弁当カップに入れて冷凍しておいたのをちょいちょいと持って行っていたりと、「適当弁当」であればさほど苦ではありません。自分で食べる分には何でもいいしね。

弁当箱洗うのはダルいけど。

 

息子が幼稚園の時のお弁当生活は良くあるパターンの「給食とお弁当、一日交代」でした。

今もですが、その頃の息子は「ド・偏食」でして、私が作ったお弁当は一切食べませんでした。野菜もほぼ口にしません。

仕方がないので、彼が気に入った冷凍食品の「唐揚げ」「ハンバーグ」「オムレツ」「グラタン」辺りをローテーションし、ご飯を詰めただけのお弁当を持たせていました。食べる量も少なかったので、冷凍食品も大した金額にはならず。

ちなみに私が作った(ってほどでもない)お弁当を食べたのは小学校に入ってからです。自分で作った「卵焼き」をお弁当に入れた時は感動すら覚えるほど息子の偏食ぶりはひどかったです(汗)。

 

それから約10年。ありがたいありがたい給食が終わり(給食センターの方向へ五体投地)、お弁当生活が始まります。

幼稚園時代のあの頃と変わったことは

・副腎機能低下症になったこと

・子宮と卵巣をほぼ取って、ホルモン治療を始めたこと

・シングルマザーになったこと

・息子も普通量を食べるようになったこと(それでも一般的な成長期男子よりは食べないかも?)

 

まず「副腎機能低下症になったこと」で、「朝が激ダルい」。

普通だったら早朝がピークに達するはずのコルチゾールが0に近い状態な(検査では0.3未満と書いてありました)ので、朝起きたら一番最初にコートリルを飲みます。

それが効くまでに1時間近くかかります。

全く動けないということはないのですが、頭はぼーっとしているし、朝から動き過ぎると吐き気が出てくるので朝は省エネモードです。洗濯などもそろそろとやっています。

加えてホルモン治療を始めてから更に朝がしんどくなりました。

しかも、朝起きる時間が45分早くなります。5時30分起床になるので、ダルさ倍増。

 

そして「シングルマザーになった」こと。

たまには学食で食べたりパンを買うのは全然構わないのですが、少しでもお金を貯めておきたいので出来ればお弁当を持って行って欲しいのが本音です。お弁当の方がダントツ安いと思います。学食ですと毎日500円です。プラス飲み物代がかかります。

給食に比べて学食はちょっとジャンクなので、毎日だと余り体にも良くないかな?と思うところもあります。成長期だしね。

 

そして息子も「普通量を食べるようになった」ことで、男性用のお弁当箱の大きさになり、結構なおかずの量がいるようになりました。

幼稚園時代の「ちんまり」したお弁当だったら冷凍食品でも全然OK!!でしたが(しかも週に2回だけだったしね)、毎日持って行くとなると市販の冷凍食品のお弁当おかずは割高になります。量も少ないし「だったら、学食orパン買って」になるよね~ってことで。

 

「じゃあどうやって毎日のお弁当生活をこなすか」ということになり、ちょびっとだけ考えました。

「作り置きおかずを冷凍して、朝は極力調理をしない」

 

これが出来るようになったのは、「冷凍庫(フリーザー)を買った」という我が家にとってのパラダイムシフトが起きた!(大袈裟)こともあります。

 

長くなったので次回に続きます。

 

2022年の抱負

明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

さてさて、前回のブログ記事が12月10日とのことですが、それ以来ずーっと37.0℃から37.8℃の微熱が下がっていません。37.5℃を超えてくると目の上が痛くて目が開けていられませんが、それ以下ですとちょこっとなら動けます。

つまるところ家事以外はずっとトドのように横になっています。今も37℃位はあるのでうすが、横になってばっかりでは気が滅入るのでこうしてブログ書いてます。

 

さて、今年の予定ですが。

・1月末で息子の高校受験終わり。卒母です、ヒャッハーー!!

・出来れば今年一年は仕事したくない

 

いきなりのクズ発言失礼しますw

 

というのも、昨年から体調が優れずでして。

多分、

去年2月に卵巣ほぼ&子宮全摘出をして体びっくりからのホルモン療法が始まった

EGPAの疑い

副腎、今年も回復せず(多分、もう廃絶してんじゃね?)

息子の高校受験の勉強ひたすらみてる(中間期末の席次を1年で100番上げたよ・・・)

母、肩の痛み&手術にて家事出来ず、去年の4月から家事ワンオペ状態

 

みたいな感じで全然ダメなんですよね。ホント笑っちゃう位体調悪いです。

1か月以上微熱が下がらないこともここ3年位は無かったことですし、色々なことが重なってこんなんなっちゃったなって気がします。

この微熱も多分、途中で「ここは休まないとダメなポイント」がいくつかあったのですが、ワンオペ状態なので無理してコートリルを増量させて誤魔化し誤魔化しやってしまったんですよね。疲労が澱のように溜まってこんなんなったのかな~。

 

だもんで、今年はとにかく体力増強。これを徹底的にやる「仕込みの年」にしたいです。体力がないと働けないし。

 

あとは「英語」。去年、オンラインで英語の講座を受けてすごく感銘を受けたのですが、体調不良で中々続かず。

でも頭の中でずーっと「英語出来るようになりたい」っていうのがあるんです。出来れば仕事で使ってみたい。

 

何年も「ダイエット」と「英語」が頭の中にあります。

「もう、毎年毎年同じこと言っててめんどくせえから、今年一年で両方とも出来るようになっちゃえよ!!!!」と自分で突っ込みを入れたくなる位なので、出来るようになることにしました。

 

息子の受験が1月で終わり、「手のかかる育児(勉強ひたすらみるとか)」が終わりを告げそうというのも私の中では大きなポイントなんです。

子供の勉強をみるって出来ない子供が相手だと本当に大変なんですよ。出来る子にとっては何でもないことなんですが、出来ない子にとっては「何が出来ないか、それを出来るためにはどうしたらいいか」が全然分からないので、放っておくとどこまでも成績を下げます。本当です。

正直、私は親がつきっきりで横にいなくても小学校のテストでは100点以外取ったことがありませんでした。すみません、自慢でも何でもないです。ただの普通の大人になりました。

息子は病気で小学校を休みがちだっとは言え、お世辞にも正直地頭が良いとは言えず、小1にして学校の補習に呼ばれていました(ありがてえけどヤベえ!)。

本人超マイペースだし、「出来なくて恥ずかしい、ヤバイ」という感覚がない人なので、「勉強=興味のないこと」と考えたらもう何もしません。

だから、国・数・社・理はもちろん、音楽や体育や技術家庭など何ひとつ出来ませんでした。「かけっこ」も出来ず、スポットで体育の家庭教師をつけたこともあります。うち、シングルマザーなんですけど(涙)

そんな感じで中学校に入り、本人精神的にも幼いため、そのままの感じで中学生になりました。

「中学生になったら塾に行けばOK。親が勉強なんてみないよ~」の周りの声は見事裏切られ、成績は急降下。結局は私がみないとどうにもならなくなりました。いや、もうね、技術家庭なんか学年最下位を取ってきたこともあって、泡噴きました。

結局、勉強が難しくなる分、小学校にも増して親が手をかけないと「マジで行く高校無くなるぞ」状態でした。

私は中学受験をしたので、高校受験が分かりません。しかも私が育った場所とはまた違った地域のため、ちょっと特殊で(高校受験、地方色が出がち)、何が何やら全然分かりません。学校は基本ノータッチですしね。必死になって情報を集めました。学校を一定数以上休んでしまうと、私立高校の推薦が取れなくなると知ったのは入学してすぐ気管支炎で4日学校を休んだ後でした。その位入学説明会で教えておいてくれよ学校~~~。そんな感じで体調管理にも気を配り、私が一人でピリピリした3年間でした。

中学になると勉強も難しくなるし、大学受験で勉強した国・英・社位ならほぼノー勉強で教えられたんですけど、数学、理科はちょっと「あれ?」というところもあって、息子が学校に行っている間にyoutubeで勉強してました。

社会も通り一辺倒の教え方だと全然覚えないので、それにまつわる予備知識を入れ、例えば「野口英世は実は芸者遊びが好きなクズ」とか、中学生男子が喜びそうなネタを入れながら面白おかしく教えられるように地理・歴史・公民とマジで膨大な時間をNHKのドキュメンタリーを観たり、本を読んだりして仕込みをした3年間でした。

その間に音楽や技術・体育ももちろん教えました。

9教科、どの方向から矢が飛んできても対応出来る状態にしていたのは事実です(疲)。

特にこの1年間は「高校に何とか押し込まねば」と必死で、常に気を張ってピンピンでした。

 

こんなんでしたので、自分の勉強を腰据えてやるなんて無理だったんです。一昨年の12月まではパートもしてたしね。

やっと今年一年は自分への仕込みが出来そうな気がするんです。家事はしないといけないけれど、仕事をしていないのでその位はね。家事は「体力をつけるための運動タイム」とも捉えられるし、料理も「健康食を作る」と考えれば建設的。

 

学生以来の仕込みの時。多分、これから先はリタイア年齢(出来ればいいけど)になるまでこんな時な来ないかもしれません。

 

だったら1年。仕事をしているつもりでダイエット&体力増進、英語、この2つをがっつり取り組んでみようじゃありませんか。

やっとその時が来た。15年間、子育て乙!!!ってことで、今年はこの2つを中心に頑張ろうと思います。

 

社会人生活が短くて専業主婦になってしまったので、これからが本当のスタートだなと思います。もちろん、新卒から20年経過しちゃっているので新卒と同じとはいきませんが、出来ることをする、これからキャリアを積む、位の気持ちで前を向いて進んでいこうと思います。

 

2021年の総括

早いもので2021年も終わりということで、今年の総括を書きたいと思います。

ってもう2021年終わり?!は?!いつ!?

 

はい、そんな訳で今年も終わりだそうです。余りに早すぎて完全に他人事になっています。

私の今年の一年の収穫は「マイナス」からの「来年以降プラスでありたい」という非常に残念な着地となっています。

 

今年は投資もダメだったし、ダイエットにも失敗するし、手術→ホルモン治療やらなんやで体調最悪だし。もう、色々と全てが裏目に出る空回りっぷりでしたね。今年はそういう年だったんでしょうかね。

仕事をやめたのが去年の12月だったので、ちょうど1年経つんです。

去年の今頃は卵巣嚢腫からの激腰痛で死亡していましたね。まだ原因不明だった頃です。

その頃「パートしながら、自分の体調みながら、家事もそこそこしながら、息子の勉強をガッツリ見るなんてもう無理だ。仕事やめるべきか」なんて考えていたんです。その結果、卵巣嚢腫の手術っていう予想もしなかったことで退職になったのですが。

術後も案の定体調悪くなったし、母が肩の腱板断裂&手術で4月以降家事が全く出来なくなって家のことは全部私がやることになったし、息子はちょっとはマシになったけれどゴリゴリ監視していないと勉強しない受験生だしでやっぱり退職して良かったです。それでも1年半ちょっと社会復帰が出来て良かったです。

 

今年は息子の受験(入試自体は来年ですが)の勉強を頑張らせてとりあえず確約を取るところまで持っていけた位しか達成出来たことはありません。自分のことは全部ダメでした。ストレスも多い一年だったな。

 

投資も色々と失敗をして、個別株は配当目的で長期でちょこっと持つ以外はやめることにしました。コロナ後のボーナス相場も終わったしね。私のような雰囲気投資家は無理です。ドルコスト平均法でのつみたてNISAインデックス投資は続けていく予定です。

もうね「チャート見るの疲れた」。これに尽きます(涙)チャートが気になって色々と出来なかったっていうのも大きい。これもストレスになりました。ストレス溜めて労力使って資産減らして何してんだ。

 

今年は本当に色々と疲れてしまったので、来年体調が回復したら早くパート見つけなきゃと思っていたのですが、ちょっと休むかもしれません。

その間にダイエットを本当に頑張って「仕事に出られる体」を作っていきたいです。

来年一発目に息子の入試があり、それが終わればひと段落なので、暑くなる前に少しずつウォーキングなども始めてダイエットに挑戦したいと思います。

 

今年はマイナスばかりな一年でしたが、色々と反省すべき点も見つかりました。それを今後に生かして来年は心機一転頑張ろうと思います。

江原啓之さんの言葉「ただで転ぶな、まんじゅう掴んで立ち上がれ!」の精神で来年もどうぞ宜しくお願い致します。